コンテンツへスキップ中田研OB・OG
2019年度卒
- 修士
- 黒田 雄太(Yuta Kuroda)
大画面ライトフィールドディスプレイのための積層ペッパーズゴースト方式の開発(修士論文)
デュアルプロジェクタ型裸眼立体ディスプレイのための映像最適化手法の開発(学士論文) - 高林 悠(Yu Takabayashi)
関節回転角を用いた周辺360度視線推定(修士論文)
3次元任意位置ターゲットを対象とした関節角視線推定(学士論文)
- 中田 有哉(Yuya Nakata)
環境教育におけるM系列変調超音波を用いた頭部方向測定デバイスの開発と評価(修士論文)
屋外における環境教育のための超音波を用いた視線方向推定(学士論文)
- 学士
- 井上 駿哉(Shunya Inoue)
光伝送行列を用いた死角における物体検知に関するアルゴリズムの開発(学士論文)
2018年度卒
- 修士
- 嘉指 祐介 (Yusuke Kashi)
振動合成を用いた仮想力覚提示装置の2次元化手法に関する研究 (修士論文)
仮想力覚提示デバイスの力覚量向上のための振動提示手法の考察 (学士論文) - 酒井 一樹 (Kazuki Sakai)
インタラクティブなプロジェクション作品のための高速画像切替による計測パターン隠蔽型測距システム (修士論文)
複数台の全天球カメラによる低遅延トラッキング立体視テレイグジスタンス (学士論文) - 吉田 湧哉 (Wakuya Yoshida)
複数レンチキュラレンズによる裸眼立体ディスプレイ校正のための動的調整法の拡張 (修士論文)
可動焦点レンズを利用した奥行光路を再現する単眼立体視の研究 (学士論文)
- 学士
- 勢水 亮太 (Ryota Semizu)
【共同研究】めっき外観検査における画像処理の適用 (学士論文)
2017年度卒
- 修士
- 高林 悠 (Yu Takabayashi)
関節回転角を用いた周辺360度視線推定 (修士論文)
3次元任意位置ターゲットを対象とした関節角視線推定 (学士論文) - 谷坂 テイジ (Teiji Tanisaka)
モデル予測制御を用いたロコモーションインターフェースの検討 (修士論文)
動的な全方位トレッドミルのための歩行認識 (学士論文)
- 学士
- 中出 勝雄 (Katsuo Nakade)
機械学習を用いた人の肌色解析による嘘の検出 (学士論文)
2016年度卒
- 修士
- 加藤 大智(Daichi Kato)
距離カメラを使用した不随意生理現象による嘘の検出 (修士論文) - 吉田 智彦 (Tomohiko Yoshida)
カラー視体積交差法を用いた全方位立体視画像の生成 (修士論文)
2015年度卒
- 修士
- 大谷 崇士 (Takashi Ohtani)
関節角度を利用した視線方向推定 (修士論文)
- 学士
- 浅井 康平 (Kohei Asai)
誤り検出率向上のための寿司皿用カラーコードの設計 (学士論文) - 近成 悠佑 (Yusuke Chikanari)
ひも認識を利用したVRコースターコース生成 (学士論文)
2014年度卒
- 修士
- 河 冬馬 (Toma Kawa)
Log-Polar変換を用いたアフィン不変な画像マッチング手法
2013年度卒
- 修士
- 錦古里 勇翔(Yuto Kinkori)
超軽量・広視野角眼鏡式ディスプレイの開発 - 高山 洋一 (Yoichi Takayama)
狭帯域映像信号の一括伝送による多視点映像投影に関する研究 - 飛騨 一輝 (Kazuki Hida)
時分割偏光眼鏡方式による4視差ディスプレイの開発
- 学士
- 東 史記 (Fuminori Azuma)
距離情報を用いた3次元位置検出 - 豊後 千春 (Chiharu Bungo)
カラーバーコードを用いた寿司皿認識
2012年度卒
- 修士
- 古川 健太郎(Kentaro Furukawa)
角ダクト中心線の自動描画および認識手法 - 平田 将憲(Masanori Hirata)
スマートフォンを利用した3次元スキャナアプリの開発
- 学士
- 中山 泰紀(Yasunori Nakayama)
周波数解析を用いた布欠陥検知用パラメータ推定 - 藤村 明日香(Asuka Fujimura)
誤差拡散画像の重畳による外観改善QRコードの作成
2011年度卒
- 修士
- 新井 達也(Tatuya Arai)
周波数領域上の特徴を利用した図形の姿勢変化検出 - 中村 一哉(Kazuya Nakamura)
画像への重畳によるQRコードの外観改善に関する研究
2010年度卒
- 学士
- 後藤 弘匡(Hirokuni Goto)
眼鏡式4視差立体プロジェクターシステムの作成
2009年度卒
- 修士
- 春日井 良和(Yoshikazu Kasugai)
【共同研究】二重回転ガラスを用いたCCDカメラの超高精細化(修士論文)
【共同研究】二重回転ガラス板による高精細画像実現法の研究(学士論文)
- 学士
- 中 秀公(Hidekimi Naka)
周波数領域でのLog-Polar変換を用いた三次元環境でのアフィン変換に不変な認識
2008年度卒
- 修士
- 酒井 悦子(Etsuko Sakai)
【共同研究】CAD中に描かれた配管の自動認識に関する研究(修士論文)
Jw_cadにおける菅サイズ検出アルゴリズム(学士論文) - 鈴木 美香(Mika Suzuki)
【共同研究】魚眼レンズと円錐鏡を用いた距離計測カメラに関する研究(修士論文)
魚眼レンズと円錐鏡による距離測定法(学士論文)
- 学士
- 沼田 宗時(Munetoki Numata)
【共同研究】画像処理を用いた布の傷検出の研究
2007年度卒
- 学士
- 西野 泰代(Yasuyo Nishino)
光線画像処理による任意方向の画像作成アルゴリズムの開発 - 松本 紗耶香(Sayaka Matsumoto)
任意方向の立体映像作成法 - 川口 健一(Kenichi Kawaguchi)
VLAN導入型G-WAPSの性能向上の研究 - 遠海 元(Gen Enkai)
G-WAPS網における帯域可変制御方式の研究 - 西元 久道(Hisamichi Nishimoto)
光回路構成技術の研究 - 牧野 万里夏(Marika Makino)
波長選択型多波長光源の高機能化の研究
2006年度卒
- 学士
- 庄川 政也(Seiya Syogawa)
既存もうによるG-WAPSコントロールプレーン - 井上 英典(Hidenori Inoue)
波長多重方式による小規模LAN構成法 - 土田 淳成(Junsei Tutida)
端末通信ボード - 蒲野 良隆(Urano Yoshitaka)
光パケットルータの構成技術 - 柿島 拓也(Takuya Kakishima)
ステレオマッチング処理の高速化
2005年度卒
- 学士
- 澤 和哉(Kazuya Sawa)
G-WAPS網における端末のWindows化 - 木瀬 文子(Humiko Kise)
ネットワーク形態無依存パス設定アルゴリズムの研究 - 村山 裕章(Yusho Murayama)
既存網とのインターフェース技術の研究 - 岩崎 真考(Masataka Iwasaki)
G-WAPSにおける光スイッチ(PSF)の高速化 - 吉川 友啓(Tomohiro Yoshikawa)
G-WAPSデータプレーン構成法の研究 - 安部 広(Hiro Abe)
ディジタル信号処理によるスイッチング電源制御法の研究 - 大塚 敏真(Toshima Otsuka)
線種・線長測定アルゴリズムの開発 - 松谷 奈央(Nao Matsuya)
HDVを用いたインターネットサービスの研究 - 山本 真紀恵(Makie Yamamoto)
全方位画像の品質向上に関する研究 - 内藤 宏明(Tomoaki Naito)
全方位画像によるステレオ視の研究 - 稲葉 寿征(Toshiyuki Inaba)
全方位画像処理によるインターネットサービスの研究
2004年度卒
- 学士
- 木下 学(Manabu Kinoshita)
波長選択光源モジュールの伝送特性評価 - 西部喜浩(Yoshihiro Nisibe)
魚眼レンズと球面鏡による立体視
- 宮崎智成(Tomonari Miyazaki)
全方位画像の歪み補正技術に関する研究
- 橋本聡(Satosi Hashimoto)
スイッチング電源のデジタル制御に関する研究
- 宇佐見祐介(Yusuke Usami)
TCB-Eにおける通信方式に関する研究
- 上之郷卓哉(Takuya Uenogou)
GMPLS化WAPSによるアクセス系構成法に関する研究
- 毛利武史(Takeshi Mouri)
GMPLS化WAPSにおける対制御光スイッチファブリック構成法